Monday, April 13, 2009

大学入学式

息子の大学の入学式だった。
武道館で行われた。
式辞や祝辞は、小難しい話をするのかと思っていたが、わかりやすく聞きやすかった。
前年度にノーベル賞をとられた南部氏の祝辞もあって、これからの歩みを押し出してくれていた。
4年間が充実したものとなりますように。

|

Monday, March 16, 2009

ゾロ目の通知表

息子の通知表が返された。子供の通知表を受け取るのは、これが最後かもしれない。
なんと1年間通じて、どの学期もゾロ目であった。
感動(;O;) 体育もなんて、すごい!
ひょっとして、おまけ?
塾にも行かず、自分なりに頑張った成果である。
中学生の時から行きたかった志望校に合格したいと、目標をもって頑張っていたからなぁ。

本人の努力もあっただろうが、なによりも主の祝福があったからこそだと思うこの頃である。

|

Tuesday, March 03, 2009

大学受験

息子が今年、大学を受験した。
三校受けた私立は、無事に合格した。
が、息子は、第一志望校しか目にはいっていないようで、気が気ではない。
発表までの間は、親子ともども、長く感じられる。

いとこも同じ大学を受験しているので、二人とも受かってほしいです。
主よ、みこころがなりますように。

|

Saturday, November 18, 2006

息子の保護者会

Henka息子の保護者会があった。前回は夫が出たので、私は始めてだった。
学校にはいると小中学校がいっしょであったM君のお母さんといっしょになった。
「Yくん(息子)、いい意味で変わったねぇ。」と言ってくださった。
大人しい子だったのだが、高校生活が楽しく、少しだが積極性が出てきたのである。
小学校高学年に嫌な出来事があり、それを引きずっていたのだが、祈りの中、主は「息子が(精神的に)強くなるために起こった出来事だ。」と言われていた。
そのことば通り、一歩一歩強くしてくださっているようだ。感謝だ。

|

Thursday, October 26, 2006

高校の必修科目問題

Gakkou公立高校の必修科目を履修させずに評価提出していたことがニュースになっている。
トップ進学校に多く、受験生にとっては大変である。今年に始まったわけではないだろうに。
偽っていたのは問題だろうが、今までそれで支障なかったのならば、できないようなシステムを変えたほうがいいのではないかい?
明日の夕方は、息子の学校で緊急保護者会だ。
楽しく真にゆとりのある教育となりますように。

|

Friday, August 11, 2006

K大学キャンパスツアー

Eigo今日から16日までお休みをいただきました。
今日は娘とK大学のキャンパスツアーへ。
広~い敷地。モデル授業は英語がわからないと無理。
なんとか理解しようとがんばっていたけれども、50分の授業は英語が疲れました。
イベントで近くの大学の牧師さんのお話で、「聖書には間違いも書かれている」というお話をされたと紹介されていたのが残念でした。

|

Tuesday, August 01, 2006

R大学オープンキャンパス

Rdai
娘とR大学のオープンキャンパスへ。
関東6大学なんだけど、予想と違い、人が少なかった。
小さい学部だからなんだろうか…。
きれいなチャペルがあった。去年行った軽井沢にあった教会みたいなチャペルだった。
どちらも聖公会のチャペルだから、似ているのかなぁ…。

|

Sunday, July 16, 2006

A大学オープンキャンパス

AdaigakuA大学のオープンキャンパスがあったので、午後、娘といっしょに出かけた。
きれいなキャンパスで、20分の歓迎礼拝もあり、雰囲気のよい学校だった。
お目当ての学部のパンフレットがなくなったとかで、もらえなかったのが残念だった。
学食も安くておいしく、学校生活が楽しそうだった。

|

Saturday, July 15, 2006

夜の親睦会

Sinboku学校の応援団の親睦会とかで、夜、息子が隣駅まで出かけた。
9時ぐらいには帰るだろうと思っていたら、帰ったのは11時頃であった。
川辺で花火をしていたのだとか。
連絡はあったけど、事件も多い世の中、心配じゃない?
最近の高校生の親は、こんな時間まで子どもが帰らなくても大丈夫なんだろうか…?
主よ、すべてのわざわいや悪しきものより、周囲の子どもたちをお守りください。

|

Monday, May 29, 2006

合唱祭近し

Gashou合唱祭が近い娘の高校。
合唱祭には、結構力がはいっている。
会社に数年先輩の女性がいて、当時から合唱祭には闇練に励んでいたとか…。
内緒の闇練はなくなったけれども、その名残はあって、熱心である。
お勉強はいつするのだろうか…。
受験生なんですけど…。
メリハリつけてがんばってね。

娘がみこころに合った学校に入学することができますように。

|

より以前の記事一覧