Tuesday, April 16, 2013

「ライフトラック・セラピー」講座受講

Mini_130416_1159ルーテル学院大学院公開特別講座「薬に頼らぬうつ治療〈ライフトラック・セラピー〉」を受講した。
講師は元ニューヨーク大学臨床助教授の石塚幸雄先生。
「過去37年間、薬物を使用しないで、うつ病の患者さんをはじめ不安障害、身体表現性障害、鬱(急性、慢性、重症、治療抵抗性)、境界性人格障害の患者さんを治療し成果をあげている。」という紹介文の「身体表現性障害」というのに目が留まって、興味を持った。

薬漬けになってしまうことをよく耳にしているので、薬に頼らないで、成果をあげておられることに、患者さんたちへの熱意を感じた。
性格(思考、感情、行動)を改造する治療だが、認知行動療法と似ているところがあるが、認知行動療法では、症状の改善にスポットを当てるが、ライフトラックでは、症状自体は問題視せずに全体的に指導されている。
パートナーがいる人に効果がある療法だそうだ。

じっくり、病と取り組んでくださる先生だという印象だった。
インターネットと電話での診断もなさっているそうで、料金もアメリカ式なので、安価であった。

あっ、そうそう、写真とは全く関係なく終わってしまうところだった…。
写真は、会場へ向かう前に、武蔵野茶房に立ち寄り、昼食に食べた桜抹茶ぜんざい(だったかな?)。
ぜんざいが食べたかったので、お昼はこれで済ませちゃいました。

| | Comments (0)

Sunday, April 14, 2013

「見える傷と、見えない傷」基調講演

TodaiSeeding Hope設立記念講演「見える傷と、見えない傷」のため、東京大学へ。
トラウマ学会からの案内で知ったものである。
鉄門記念講堂のある建屋に入るのは、初めてであった。
2名の医師による講演が開講されたが、朝からの緊張性頭痛のため、精神科医であられる白川美也子先生の「公衆衛生課題としての子ども期トラウマ」だけを受講した。

日本での自殺は、減少したものの、未だ交通事故死の6.5倍だそうだ。
DVの被害者は女性では1/3、男性でも6人に1人いると言われた。
それらが子供の虐待にもつながっているので、静観できない問題である。

チェルノブイリの原発事故の後には、統合失調症の発症が高まったのだそうだ。(5倍と言われている)
自閉症と関係の深いホルモンにオキシトシン(心が癒される、幸せな気分と関係のあるホルモン)があることが語られた。
トラウマや虐待へのケアがますます必要とされる社会、トラウマへの理解者が増えていきますように。

| | Comments (0)

Sunday, April 12, 2009

イースター礼拝

神学校からの教会派遣初日でした。
イースターということで、アーサーホーランド師を招いての礼拝でした。
58才(?)ということを聞いて、びっくり。
相変わらず、鍛え上げられた体格でかっこよかったです。
毎日(だったと思います)、10kmのジョギングと800~1000回の腹筋をしておられるそう。
運動嫌いの私も、最近は運動の重要性を実感しています。
でも800回の腹筋って、驚きでした。
ちなみに夫や息子は50~100回です。

|

Wednesday, March 25, 2009

フォーカシング

先週のストレスケアセミナーは有意義であった。
昨年、病院に行っても治らなかった腰痛が、フォーカシングと認知療法のセルフケアでよくなったが、最近、後頭部の痛みと肩凝りが起こっていた。
3日目の講義の合間に講師の先生に話しかけると、ミニカウンセリングになり、ある言葉を引き出してもらったことで、痛みがス~ッと引いていった。
西洋医学では治らず、東洋医学では通い続けて小康を保っていた痛みが、たった一言で消えたのである。
それから数日経つが、1年以上前に起こったストレスからの痛みが治っている。
カウンセリングは、人が、正しく神に向かえるようにする大切な働きであることを再認識した経験であった。

今回のセミナーでは、コーチングを学んだのだが、今までの人間関係でうまくいかなかったやりとりの原因が見えたよい学びであった。

|

Monday, March 23, 2009

ストレスケアセミナー

今日から3日間TCSのストレスケアセミナーに行っている。
コーチングを学べるよい機会で、楽しみである。
道場でいっしょだった Iさんがおられ、なつかしかった。
カウンセリングマインドを持つ人たちとの交わりは、ホッとするものがある。
この学びが、実り豊かなものとなりますように。

|

Tuesday, August 19, 2008

大腸がん検診

夫が会社の検診でひっかかり、本日、大腸がん検診をしました。
2日前から、繊維質(いも類、こんにゃくなど)や豆類や、種のあるもの(きゅうり、トマトなど)や葉もの(ほうれん草や小松菜など)の摂取は禁止ということで、食べるものに悩みました。
結局、豆腐や卵や魚の献立しか浮かばず、野菜がほとんど使えませんでした。
朝、5:30から腸洗浄の薬を飲み、9:30に検診。
検診の結果は、どこにも異常はなく一安心でした。

自覚症状がなくても、がんが見つかったという話はよく聞くので、検診は必要です。

|

Wednesday, August 06, 2008

ピラティス

腰や足の痛みも落ち着いたので、前からやってみたかったピラティス教室に行ってみた。
会社の健康センターで、1回60分100円と超お得。
この前体験したヨガとは動きが少し違い、静かな動きだけど、呼吸法が難しかった。
私の前にいた人などは、すごく体がやわらかく、びっくりだった。
今回の長びく腰痛がなかったら、何か運動を始めようとは思わなかっただろうなぁ。
そう思うと、すごく感謝☆

次の朝は爽快でした。ピラティスって酸素がいっぱい取り入れられるのかな?

|

Tuesday, July 29, 2008

腰痛のよう君

昨日から開講されている3日間のカウンセリング講義に娘が行っている。
数日前の祈祷会で主が私の腰痛と心の傷を重ねてくださったのだが、そういえば心の訴えって、肩、腰、首に現れるんだったなぁ。
腰痛のよう君と名付けてみた。
なんだかよう君と話すのが(深層心理を探りつかむのが)楽しくなってきた。

|

Monday, July 28, 2008

座骨神経痛で整体通い

椎間板ヘルニアからの座骨神経痛のため整体に通い出して約1ヶ月。週2回だったのが5日に1度に。
痛いツボにピンポイントにマッサージの手が入るので、思わず「何でわかるんですか?」と聞いてみた。「奥のほうに何かあるから」と返ってきた。
何があるんだろうと謎が深まった。
かなりよくなりました。

|

Sunday, June 08, 2008

背骨が動いた(^0_0^)

Youtuu
3週間ほど前から腰が痛み、先週から痛みが強くなっていた。
整形外科でレントゲンを撮ると、椎間板ヘルニアが治った後があると言われ、背骨が少しゆがんでいた。
教会で牧師先生に祈っていただき、その後、H姉に祈ってもらうと、手を置いてもらった途端、背骨がぐい~っという感じで動き、強い痛みはなくなった。
ハレルヤ!
驚きであった。

余談:2日後に再び整形外科で、レントゲンを撮ってもらったところ、背骨がまっすぐに治ってました。(^0_0^)
    鈍い痛みはまだあるので、再発しないよう何か運動(ストレッチなど)しようっと☆

|

より以前の記事一覧